資産運用

【1000万円セミリタイア】生活費が月8万円で大丈夫?質素倹約で乗り切る!

本記事では、「1000万円でセミリタイアした場合の生活費ってどのぐらい少ないの?過去につき8万円って言ってたけど、本当に生活できるの?」と疑問を抱く方に向けて、

【1000万円セミリタイア】生活費が月8万円で大丈夫?質素倹約で乗り切る!

という内容で記載していきます。

はじめに本日の結論から、

月8万円は堅実な節約で達成可能だと思われます!

家賃や通信費、税金関係は固定費なので、安く抑えれる環境で契約しましょう。

自炊し、マイボトルやお弁当を持ち歩くことで食費を2万円未満に。

冬場は厚着、節水シャワーや蛇口を使用して光熱費を8千円未満に。

今の内から生活コストを上げないのもポイントですね!

証券口座ならSBI証券や1日の約定代金合計が50万円以下なら手数料無料の松井証券がおすすめ!

始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)

では、解説に入ります。

       

はじめに

日々の仕事に疲れて、本当に仕事をやめたい!!!

そう思われている方に向けて、

資産1000万円でセミリタイアは可能そうですよ~!

資産1000万円は退職願/辞表をたたきつける保険にできますよ~!

と、このブログで度々発信してきます。

しかし、すべてバラ色とは言えません…

なぜなら、セミリタイア後に使える月あたりのお金は8万円!

家賃はもちろんのこと、国民年金や国民健康保険を含めた額ですから、そこまで余裕はないと思います。

以下に、独身を想定して月8万円の生活費内訳を記載しています。

家賃    :2万円
食費    :2万円
光熱費   :8千円
通信費   :3千円
国民保険  :2千円
国民年金  :1万7千円
所得・住民税:0円
衣・医・他 :1万円

合計:8万円

※端数四捨五入

家賃2万円は横浜市や相模原市、町田市、坂戸市などでも築古なら物件を見つけることができ、達成可能そうです。

国民保険や国民年金、税金関係は以下の記事で簡単にお話していますので、ご参照ください。
貯金1000万円、仕事やめられるか?

こういった行政関係は、収入額でほぼ自動的に決まるのであまり工夫できることがないですね…

ですので、気になるのは、

食費:2万円 光熱費:8千円

あたりが本当に達成可能かということではないでしょうか?

今日はそのあたりの達成方法についてお話したいと思います。

       

平均値を知ろう!質素倹約が必要!

食費:2万円 光熱費:8千円 という目標を掲げていますが、そもそも平均ではどれほどかかるものなのでしょうか?

総務省統計局から出ている2021年家計調査の結果を確認してみます。

独身家庭のデータを見ると、

食費:月4万1731円 年間50万0773円

光熱費:月1万1383円 年間13万6596円

と記載されていました。

つまり、どちらも一般的な使い方をしていたら、達成できないということですね!

食費は2万1000円ほど、光熱費は3500円ほど節約する必要があります。

       

光熱費を下げてみよう

では、まず光熱費の節約方法について検討してみましょう。

一部、我が家でも実践している方法となりますので、ぜひ参考にしてみてください!

電気代の節約方法

電気代については使用料を節約する前に、電力自由化に伴い新電力会社と契約することで、多少安くすることができます!

また、従来と同じ関西電力や東京電力など大手電力会社を使う場合でも、夜トクプランなどに変更することで賢く電気代を抑えることができます。

使用料を減らす方法では、大きく以下の3つに気を付けることがおすすめです!

1.ドライヤーやハロゲンヒーターなど熱の出る機材の使用時間を減らす・使わない

2.ライトはLEDライトに交換する

3.エアコンは夏場28℃、冬場は別の機材で代用

冬場は室内でも厚着するに限りますね!

でも、電気毛布や座布団タイプのホットカーペットは電気の使用量も少なく、経済的でおすすめです。

ガス代の節約方法

ガス代は一般にプロパンガスよりも都市ガスの方が安いので、物件選びの時に都市ガスに絞るものありだと思います。

私の肌感覚では、都市ガスにすることで半分ぐらいになる印象です。

その他には、大きく以下の3つに気を付けることがおすすめです!

1.普段お湯を使わないときは給湯器の電源をオフ。

2.給湯器の温度は低めに設定しておく。

3.独身の方ならシャワーで済ます。

意識的に使わないようにする必要がありますね!

       

水道代の節約方法

水道は最も重要なライフラインだと思いますので、節約方法も難しいですね!

水道代を節約するには、

1.シャワーや蛇口を節約タイプに切り替える。

2.こまめに止める。

ぐらいかなと思います!

いいアイデアありましたら、募集中です。笑

       

食費はどうする?自炊なら余裕そう!

食費を2万円に収めないといけないわけですが、独身×自炊なら余裕そうです。

インターネットで検索してみると、

”ひとり月1万円”

”1週間で1500円”

などいろいろなサイトがあったり、本が発売されていますね。

これなら、時々のお酒、ラーメンなどの庶民的な外食なら楽しめそうです。

また、外出するときのマイボトルに、お弁当は必須ですね!

不用意に外食してしまうと家計を圧迫してしまいます。

食事は体の根源、健康に直結します!

楽しい、明るい未来のために、安い菓子パンなどを買うのではなく、健康的なお弁当を持参していきましょう。

このような堅実な努力によって、月8万円生活も達成できると思います!

「資産1000万円でセミリタイア」という保険をもって、この社会を生き抜いていきましょう。

ともあれ、日頃生活コストを上げないことが、将来の選択肢を増やしますので、おごらず、謙虚に、確実に生きていきましょう!

会社にこき使われない生き方!ぜひご検討を。

投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。

証券口座ならSBI証券や1日の約定代金合計が50万円以下なら手数料無料の松井証券がおすすめ!

では、まとめに入ります。

       

まとめ

今日のポイント

月8万円は堅実な節約で達成可能だと思われます!

家賃や通信費、税金関係は固定費なので、安く抑えれる環境で契約しましょう。

自炊し、マイボトルやお弁当を持ち歩くことで食費を2万円未満に。

冬場は厚着、節水シャワーや蛇口を使用して光熱費を8千円未満に。

今の内から生活コストを上げないのもポイントですね!

関連記事

【1000万円セミリタイア】毎年いくらで生活するの?生活費は?

【1000万円セミリタイア】資産を守るためのポートフォリオ設計!

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!

下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter

これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。

めだかぶ

RELATED POST
資産運用

【CRWD】クラウドストライクはクラウド型のネットセキュリティの会社!資産も守ってほしい

2021年3月22日
アラサーサラリーマンめだかぶの40歳セミリタイア計画
本記事では、「ネットセキュリティ会社のクラウドストライクってどうだろう」と疑問を抱くアラサーサラリーマンに向けて、 【CRWD】ク …