本記事では、「株式100%のポートフォリオでセミリタイア達成資金に達成した時、取り崩しをするときのために債券を組み込むべきなのかな?」と疑問を抱く方に向けて、
株式100%のポートフォリオ、取り崩し期に債券を組み込むべき??
という内容で記載していきます。
はじめに本日の結論から、
結論から申しますと、株式100%のままで良いと思います。
理由は以下の通りです!
理由.1 タイミングを計るのが難しいから
理由.2 利益確定することで税金分が減ってしまうから
理由.3 リスク耐性があり、下落時は取り崩し額を調整できると思うから
始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)
では、解説に入ります。
はじめに
以前、このような質問をいただきました。
「現時点で100%株式で運用を行っています。
このポートフォリオ、アセットアロケーションでセミリタイア可能な資産額になった時、
めだかぶさんがおすすめするように債券を20%組み込むべきでしょうか?」
確かに悩ましいポイントですね!
結論から申しますと、
株式100%のままで良い
と思っていますので、その理由を解説していきます!
理由.1 タイミングを計るのが難しいから
こちらの理由が最も重要だと思っています。
例えば、5000万円をセミリタイアの達成額としますね。
5000万円の内の20%、1000万円を売却し、債券を買うことになります!
かなりの大金を動かすことになるわけですが、
今、株式を売ることは得策でしょうか?
そして、今債券を買うことは得策でしょうか?
株式が高く、債券が割安なタイミングなら、大成功です!
でも、反対に株式が低く、債券が割高なタイミングだったら、購入を躊躇しますね…
今回どっちかなんて・・・答えられないですよね!
私も全然わかりません・・・
というよりも、わからないからこそ、時間分散でコツコツで長期的に投資してきたわけですもんね!
これが読めない以上、セミリタイアを始めようというタイミングから資産移動で失敗する可能性もあるわけです。
ですから、全世界株式100%の取り崩しに関する研究論文も出されているわけですので、株式100%のポートフォリオで良いと考えています!
理由.2 利益確定することで税金分が減ってしまうから
株式を売って、債券を買うとなると、株式の上昇分が利益として確定してしまいますね。
確定した利益には税金がかかります。
そう、資産が目減りしてしますわけです!
例えば、先ほどと同じ達成額が5000万円だったとすると、その20%、1000万円を売却するわけですね。
期間や運用リターンにも依りますが、20年の月日をかけていれば、大体40%が利益ということになります。
つまり、
1000万円の40%に対して、20.315%の税金。
約81万円
が税金として引かれてしまいます。
いずれどこかで払う可能性があるとはいえ、セミリタイア開始タイミングで資産を減らすのは、精神的に良くないと思いますので、おすすめできません。
理由.3 リスク耐性があり、取り崩し額を調整できると思うから
まず、私が株式80%:債券20%をおすすめしている理由は、価格変動をマイルドにすることと、株式の成長によって早めに資産を成長させることの2つを目的にしています。
きっと、株式100%でセミリタイアを達成可能な額まで成長させた方は、
大きな暴落や急落に耐えてきたい猛者
だと思います。
そして、取り崩し時にも
今は暴落、急落のタイミングだから引き出す額を減らしておこう
といった対応ができると考えています。
つまり、債券をポートフォリオに組み込む目的である、「価格の変動をマイルドにする」が必要ない方ではないかと思うわけです。
このことから、無理して債券を組み込まなくてもよいのではないかと思っています。
以上、3つの理由から「株式100%のままでセミリタイアに突入しても良い」と思っています。
是非、ご自身でも本当に大丈夫か考えてみて、ご検討いただければと思います!
投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。
証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券と松井証券
がおすすめ!
では、まとめに入ります。
まとめ
結論から申しますと、株式100%のままで良いと思います。
理由は以下の通りです!
理由.1 タイミングを計るのが難しいから
理由.2 利益確定することで税金分が減ってしまうから
理由.3 リスク耐性があり、下落時は取り崩し額を調整できると思うから
関連記事
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!
下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter
これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。
めだかぶ