本記事では、「直近でCPIやFOMCがあったけど、これから米国債券を買ってもいいのかな?」と疑問を抱く方に向けて、
CPI・FOMCで金利は?米国債券買い?
という内容で記載していきます。
はじめに本日の結論から、
アメリカのFOMC声明や消費者物価指数の発表により、株式は軟調になっています。
金利も上昇傾向にあり、債券価格は下落していますね・・・
逆に今から買える方にとっては、債券で高い利回りを得れるチャンスとも言えます!
適切な範囲で投資を検討いただければと思います。
始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)
では、解説に入ります。
はじめに
相変わらず、上下に置いている米国の金利ですが、現在長期金利で3.8%まで上昇しています!
いまだに魅力がありますね。
2月2日にアメリカの金融政策会合 FOMCが終わり、そこでパウエル議長から声明が発表されました。
また、2月14日に米国1月のCPIが発表されました。
これによって、金利と株式の両方が動いています。
この動きを見て、これから投資をしてもいいものか?
それとも、今は待った方が良いのか?
悩んでいる方もいると思います。
ということで、今までの情報をまとめて、整理をしておきましょう!
CPIとFOMCの情報を整理しておこう
まず、情報を整理しておきます。
直近、発表されたCPI 1月の結果は、予想が6.2%、結果が6.4%となっていました。
つまり、
インフレは若干低くなりつつも、市場の想定を上回ってしまった
ということがわかります。
従来インフレ率は2%を目指して、アメリカの中央銀行FRBは行います。
現状、それよりは高いのが事実です。
1月の結果を予想してか、2月2日のFOMCでは、政策金利が4.5~4.75%に引き上げられています。
更に、「継続的な利上げ」が適切と言うようなパウエル議長の言葉もありました。
この結果、チャートは以下のように動いています。

株は2月2日に上昇、その後だらだらと下げています。
そして、2月14日のCPIの結果を受け、さらに下落となりました。
現状の金利を確認しておこう
FOMCの声明の文章を見ると、以下のコメントが気になりました。
・インフレはまだまだ高いという認識
・ロシアによるウクライナ進行で人的に、経済的に苦境に立たされている。
・それによる不確実性が高いままである。
・長期的にはインフレ率2%に戻るように注力して行く。
こういった言葉には危機感が詰まっていますね・・・
つまり、まだまだ金融緩和、利下げは先かもなという印象です!
CPIの結果が予想を上回ったこともあり、金利は以下のようになっています。
2年 4.62%
5年 4.03%
10年 3.81%
30年 3.87%
魅力的に見えてしまいます・・・
債券の参考利回りは上昇傾向にある
金利は、すでに説明した通りやや上昇している傾向にあります。
ということで、私たちが購入することができる既発債は、どのような動きになっているのか?
確認して行きましょう!
ここでは、ストリップス債(ゼロクーポン)で見て行きます。
残りの償還期間ごとに参考利回りを確認して行きます。
こちらの数字はSBI証券で実際に売られている債券のものです。
3年 4.16%
5年 3.83%
8年 3.71%
20年 3.93%
やはりこの結果を見ると、まだまだ魅力は相変わらずあると思います。
ここ5年ぐらいで見ると、やはり高い水準にもありますね。
運用期間を長く持てない方
比較的大きいお金が入ってきて安定的に運用したいと思っている方
そんな方については、ストリップス債や利子がもらえる利付債(トレジャリーノート債)もおすすめとなります。
ご自身にあうもの選んでいただければと、考えております。
投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。
証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券と松井証券
がおすすめ!
では、まとめに入ります。
まとめ
アメリカのFOMC声明や消費者物価指数の発表により、株式は軟調になっています。
金利も上昇傾向にあり、債券価格は下落していますね・・・
逆に今から買える方にとっては、債券で高い利回りを得れるチャンスとも言えます!
適切な範囲で投資を検討いただければと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!
下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter
これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。
めだかぶ