本記事では、「金利が上下しているけど、いったい何があったの?」と疑問を抱く方に向けて、
揺れ動く米国市場!ここで金利や株式のニュースを確認しておこう
という内容で記載していきます。
はじめに本日の結論から、
アメリカの雇用統計は雇用者数を除いて、予想よりも低い数字でした!
その影響もあり、金利はやや落ち着く方向に動いています。
金利が落ち着いたことで、債券価格や株式もなだらかになりました!
今から投資するなら利回りが魅力的ですが、円安も進んでいるのでお手持ちのドルでの投資など検討くださいますと幸いです。
始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)
では、解説に入ります。
はじめに
最近の米国金利が大きく動いていますね・・・
一時、米国2年もの利回りは、5%を超えていました。
それでも、週末にはいったん4%後半に落ち着いています。
このような波乱の相場の中で、債券価格や株式は大きく動いているわけです!
今年に入ってからは、比較的落ち着いていたとみられる金利がこのように動くと、今米国債券を買ってもいいのか悩まれる方も多いと思います。
また、日銀は継続して金融緩和を続けると発表されました。
このことから、円安に金利や進みつつある今、ドルに変換してもいいの?と、
悩まれている方も多いと思いますので、一旦情報を整理しておきましょう。
最近、発表されたアメリカの経済指標は?
3月10日に2月のアメリカの雇用統計が発表されましたね!
これは、アメリカの米労働省労働統計局が発表しているどれぐらいの人が働いて、失業率をどんなものかの指標となります。
雇用の悪化がないか?
とか、賃金がインフレを起こしていないかなどを確認しています。
この指標は、
最も重要視される指標の1つ
なのです!
ということで結果を見ていきます。
非農業部門雇用者数
予想:22.3万人 結果:31.1万人
失業率
予想:3.4% 結果:3.6%
平均時給 前年比
予想:4.8% 結果:4.6%
雇用者数は予想を上回る結果となり、経済的な強さを見せつつあります。
しかし、失業率や平均時給を予想を下回る結果でした。
少しずつ、雇用も正常化してきているということなのでしょうか?
パウエル議長は議会にて、若干タカ派的な発言をしていましたが、そこまでではない結果だったかと思います。
とはいえ、まだまだ利上げが続く可能性があり、
利上げがなかったとしても、利下げは先延ばしにされる可能性が高い
可能性が出てきました・・・
このことを株式市場、債券市場が敏感に捉えているように感じます。
金利が変わらない!
今回の雇用統計の結果を受けて、アメリカの金利はあまり変化しませんでした。
3ヶ月 :4.87%
6カ月 :5.05%
1年間 :4.81%
2年間 :4.51%
5年間 :3.96%
10年間:3.70%
※3/11時点
とはいえ、依然として短期債を見ると高いですね!
6カ月債は、5%を超えてきていますね!
市場が想定する政策金利の上限は、5.25%~5.5%の間となっています。
今日の政策金利は、4.5~4.75%と、ちょうど2年債と同じぐらいの水準となります。
今後、2年債が最終的な到達点、5.25%付近までになってしまうと、長期金利もそれに合わせて上昇する可能性があります。
もしかすると、10年債が4.5%近くなるかもしれないと考えられますね・・・
ということは、シーソーの関係にある債券価格は下落する・・・
そんな悪い未来も想像できてしまいます。
円高にも振れている
そして、さらに頭を悩ませる問題がありますね・・・
それは、円安が進行しているということです。
一時、130円を切りこのまま円高に向かっていくと、思われていたドル円。
でも、現状135円付近を行ったり来たりしています・・・・
これは、アメリカのインフレ率が思ったほど下落していないこと、
そして、FRBが継続して金融引き締めを行うのではないか?という予測、
さらに、日銀の政策会合が開かれ金融緩和継続が決定しました。
これらにより、日米の金利差開いているためですね。
先々、もう少し円高になると予想していますが、しばらく今ぐらいの水準である可能性も考えられますね。
そうすると、現状で持っている円資産でドル建ての米国債や米国株を買うことには、為替リスクがつきまとう可能性もございます。
ん~、この辺はかなり悩みますね・・・
悪い情報ばかり述べてきましたが、みんな悲観的になっている状態での慎重な投資は、将来のお宝資産になる可能性が高いとも言われています。
悩ましい局面ではありますが、今後の逆業績相場、金融緩和による金融相場に乗って行けるように、今の段階から少しずつ仕込んでいくのはありだと考えています!
ただ、円安は円安ですので、保有しているドル資産で購入するなどの対策をしていただければと思います。
投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。
証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券と松井証券
がおすすめ!
では、まとめに入ります。
まとめ
アメリカの雇用統計はが雇用者数を除いて、予想よりも低い数字でした!
その影響もあり、金利はやや落ち着く方向に動いています。
金利が落ち着いたことで、債券価格や株式もなだらかになりました・・・
今から投資するなら利回りが魅力的ですが、円安も進んでいるのでお手持ちのドルでの投資など検討くださいますと幸いです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!
下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter
これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。
めだかぶ