節約

楽天証券のポイント投資は毎月500ポイントの積立設定がおすすめ

めだかぶです。
エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。

本記事では、

楽天証券のポイント投資は毎月500ポイントの積立設定がおすすめ

というテーマで記述していきます。

       

楽天証券のポイント投資とは

以前、楽天ポイント運用という制度について記事にしました。

これとは別に本当の投資信託を楽天ポイント購入することができる制度があるんです。

それが、

楽天証券のポイント投資

という制度です。

この制度は期間限定ポイントを除く、楽天ポイントで投資信託を購入することができます。ポイントがほぼ現金のように使えます。

私めだかぶもこの制度を使いつみたて投資をしています。では、使う理由を説明していきます。

       

ポイント投資をする3つの理由

1.楽天ポイントで資産が買え、売却すれば現金になる

この考え方は投資家に取って非常に大切なので、ちゃんと解説します。

私たちアラサーサラリーマンがセミリタイアをするには、懐にお金を運んでくれる”資産”を増やす必要があります。この資産を私は“金のなる木”と呼んでいます。

今までクレジットカードなどで買い物した時に付与されるポイントというのは、あくまでポイントでした。貯めて割引券や商品に変えたり、何かしらのサービスを受けたりと、利便性は高いものの変えられるのは“消耗品”がメインでした。

しかし、このポイント投資をすることで、価値のある”資産”に変えることができます。そして、その”資産”を売却したら、本当に現金としてあなたの懐に入ってきてくれるのです。

こうなると、楽天ポイントも大切に扱いたくなりますね。

2.楽天市場のポイント倍率が1倍増える

楽天経経済圏の方なら、SPU1倍といえばピンと来るかもしれません。

楽天市場では通常買い物した場合、購入価格の1%のポイントがつきます。そこに楽天カードを使うと、+2%、楽天アプリを使うと・・・といったように、付加されるポイントの%が上がっていくのです。

ポイント投資で、月々500ポイント以上の投資信託を購入すると、+1%されます。

楽天市場で買い物される方は、月々500ポイント以上で自動積立するように設定するのがおすすめです。

       

3.現金の掛け金を減らせる

最後は、当たり前の話を1つ。
ポイント投資をすることで、投資信託を購入するための資金を減らすことができますね。

つみたてNISAなら毎月3万3333円積み立てると年満額の40万円に投資できる訳なのですが、その負担をポイント分減らすことができます。

逆に、500円でも1000円でも追加で投資信託を購入する額が多ければ、より早くセミリタイアに近づくことができます。

       

めだかぶのおすすめは毎月500ポイントを自動積立

私めだかぶは、夫婦それぞれ毎月5万円積み立てており、それぞれポイント投資を500ポイントで設定しています。

そうすることで、SPUは1倍になりますし、わずかながら投資信託を買う現金支出を減らすことができます。

本当は500ポイント以上積み立てても良いのですが、我が家の場合、楽天電気を申し込んでおりその支払いもポイントでしています。そのため、500ポイントまでにしています。

設定のやり方はこちらを参照ください。

では、まとめに入ります。

       

まとめ

今日のポイント

・楽天証券のポイント投資はポイントを”資産”に変えるすごい制度。

・SPU1倍を狙える500ポイントをひとつの目安として行うのがおすすめ。

楽天経済圏であれば、楽天市場でのふるさと納税や楽天モバイル、楽天電気・ガスなど色々なメリットを受けることができます。既に楽天アカウントを持っているのでれば、是非利用を検討してみてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
投資は自己責任で。

下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter

これからもよろしくお願いします。
めだかぶ

RELATED POST
資産運用

40歳でセミリタイアしたいアラサーサラリーマンの ポートフォリオ

2021年4月15日
アラサーサラリーマンめだかぶの40歳セミリタイア計画
本記事では、「あと、10年でセミリタイヤしたいけど、どんなポートフォリオを組んで資産運用すればいいんだろう?」と疑問を抱くアラサーサラリーマ …
資産運用

【自動配当】eMaxis slim先進国債券インデックス、毎年ではなく毎月取り崩したらどうなる?

2024年3月15日
アラサーサラリーマンめだかぶの40歳セミリタイア計画
本記事では、「取り崩しってなぜ年1回で計算するの?毎月ではだめなの?」と疑問を抱く方に向けて、 【自動配当】eMaxis slim …