資産運用

【1000万円セミリタイア】100万円の壁!?所得税と住民税の基本を押さえておこう

本記事では、「1000万円セミリタイアの中で、所得税や住民税ってどうなるんだろう?」と疑問を抱く方に向けて、

【1000万円セミリタイア】100万円の壁!?所得税と住民税の基本を押さえておこう

という内容で記載していきます。

はじめに本日の結論から、

給与収入について、所得税は103万円の壁に気をつけましょう!

住民税は市区町村によって異なりますが、93万円~100万円の壁を意識しておきましょう。

今住まわれている市区町村の非課税ラインがいくらか?是非確認してみてください!

事業収入の場合は、経費を引いたのちの所得で最大113万円まで所得税0円となります。

そして、住民税も103万円~110万円が非課税ラインです!

知識武装して、賢くセミリタイア生活を過ごしましょう。

証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券松井証券がおすすめ!

       


始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)

では、解説に入ります。

       

はじめに

”仕事を辞められる”という保険として、資産1000万円セミリタイアという方法を度々発信していきます。

資産1000万円から得られる資産収入と月5~6万円の労働収入で、セミリタイアできないこともないよ!という内容でした。

かなり慎ましい生活を送ることになるのは事実ですが、精神的に肉体的に壊れてしまうぐらいなら、一度会社から離れてみるのも手だと思っています。

そんな1000万円セミリタイアですが、達成するにあたり所得税と住民税の基本的なことを把握しておいた方が良いと思い、この記事をまとめています。

アルバイト時代に気を付けていた103万円の壁など、注意点がございますので、最後までご覧ください!

       

所得税は103万円の壁?

所得税については、住民税に比べてると比較的簡単です。

基礎控除と呼ばれる誰でも認められる控除があり、それが48万円。

正社員やアルバイト、パートなど月給/時給スタイルで働いている方の場合は、給与所得控除が認められ、それが55万円。

この合計103万円を収入が超えなければ、所得税を引かれることはありません!

1000万円セミリタイアの場合は、月あたり5~6万円を労働所得から稼ぐこととしていますから、年間では60~72万円ということになりますね!

その場合であれば、所得税は非課税ということになりますね。

       

住民税は100万円の壁?

収入がある場合にかかってくる税金は、所得税だけではないですね。

そう、住民税です!

住民税にも、非課税となる基準があるんですね。

非課税限度額と給与所得控除額(55万円)の合計まで収入があっても非課税ということになります。

非課税限度額というのは、お住まいの場所によって異なるんです…むずかしい…

市区町村によって、1~3級までに分かれています。

1級
東京や大阪など大都市とその付近、その他の主要都市も含まれます。
 非課税限度額は45万円
 給与収入で100万円まで非課税

2級
1級ほどではないが、それなり栄えている都市が含まれます。
 非課税限度額は41.5万円
 給与収入で96.5万円まで非課税

3級
上記以外の都市が含まれます。
 非課税限度額は38万円
 給与収入で93万円まで非課税

この区分は、生活保護を支給するときに、市区町村によって生活のスタイルや物価、家賃などの差を考慮するために設けられたものらしいです。

物価が高いところは多めに、物価の安いところは少なめに支給しますよってことですね。

上の枠の中を見ていただいた通り、100~93万円の以下なら非課税ということになりますね!

       

引っ越し先がどの級になっているか確認した方いい

市区町村によって住民税が非課税になるラインが異なることがわかりました。

ですので、引っ越しの時にはチェックした方がいいですね!

もし、今時点で1級の横浜市に住んでいたとします。

その後、引っ越し先で埼玉県坂戸市に引っ越した場合、こちらは3級の区分となります。

つまり、非課税のラインが100万円から93万円になってしまうということですので、要注意です!

しかし、1000万円セミリタイアの場合は年収60~72万円までを想定しているので、どちらの市区町村でも住民税非課税ということになります。

したがって、

基本的には収入として稼いだお金は税金を引かれることなく使える

ということですね。

※国民健康保険料は支払わないとなりませんね!

しかし、株式市場が暴落した場合など資産の取り崩しを一時的に辞めるケースもあると思います。

そういった時に、月の生活費8万円 × 12カ月の96万円を働いて稼ぐとします。

すると、3級の非課税ライン93万円を上回ってしまいますね…

この3万円超過で住民税を支払う必要が出てくるわけですが、その額いくらかというと、

独身の場合で、均等割と言われる負担分 5000円

となります。

意外と安い…

でも、慎ましい生活をする中で5000円は地味に大きいもの!

しっかりと注意なさってください!

       

事業を持っていれば、また異なる?

いままで給与収入の話ばかりしてきました。

でも、セミリタイアをされる方では、割と多くの方が事業収入を持っているのではないかなと思ってます。

時間的な余裕を求めて、

スモールビジネスを保有している
フリーランス契約をしている

などいろいろな方がいらっしゃるかと思います。

その場合、先ほどの基準が多少異なります。

まず、青色申告者として申告している場合は、給与所得控除よりも大きな控除額が認められます。

事業ですので、それに付随する経費を落とすことができますね。

お仕事で自動車や部屋を使っている場合には、それらにかかったコストも割合に応じて計上できます。

そして、さらに55万円の青色申告特別控除が認められるわけです。

さらにさらに、電子帳簿を付けて、e-TAXを行えば65万円までアップします。

基礎控除の48万円と合計すると、

なんと113万円まで所得税が0円

ということですごいですね!

住民税についても、38万円~45万円に65万円を足した額となりますので、

103~110万円が非課税ライン

となります。

この辺りは、賢く行動した方がいいですね。

知識武装して、賢くセミリタイア生活を過ごしていきましょう。

なお、私は税金制度に関して素人ですので、実際にセミリタイアされるときは市区町村の窓口や税務署、税理士さんへのご相談をお願いします。

投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。

証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券松井証券がおすすめ!

では、まとめに入ります。

       

まとめ

今日のポイント

給与収入について、所得税は103万円の壁に気をつけましょう!

住民税は市区町村によって異なりますが、93万円~100万円の壁を意識しておきましょう。

今住まわれている市区町村の非課税ラインがいくらか?是非確認してみてください!

事業収入の場合は、経費を引いたのちの所得で最大113万円まで所得税0円となります。

そして、住民税も103万円~110万円が非課税ラインです!

知識武装して、賢くセミリタイア生活を過ごしましょう。

貯金1000万円、仕事やめられるか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!

下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter

これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。

めだかぶ

RELATED POST
自己紹介

配当金はいくら?米国株と日本株を1439万円保有する私の6月配当公開!

2022年7月15日
アラサーサラリーマンめだかぶの40歳セミリタイア計画
本記事では、「高配当投資を始めてみたいけど、実際いくらぐらいもらえるものなのか?」と疑問を抱く方に向けて、 配当金はいくら?米国株 …
no image 資産運用

【債券投資】SBI全世界債券ファンドが投資しているIAGGってどうなの?為替コストは?

2024年3月8日
アラサーサラリーマンめだかぶの40歳セミリタイア計画
本記事では、「SBI全世界債券ファンドが投資しているIAGGって何?どうなの?」と疑問を抱く方に向けて、 【債券投資】SBI全世界 …