本記事では、「東証ETFって何を確認して、投資適格か確認しているの?」と疑問を抱く方に向けて、
【東証ETFの選び方】何を確認して投資したらいい?何で判断しているの?
という内容で記載していきます。
はじめに本日の結論から、
私は以下のステップを踏んで、ETFに投資してもいいか判断しています。
Step.1 信託報酬と純資産、設定日を確認する。
Step.2 同じ指数に連動する他のETFとリターン比較する。
Step.3 分配金利回りを確認して、少なくないことを確認する。
Step.4 何かおかしなところがあったら、決算短信を確認する。
始めに自己紹介させてください。
めだかぶと申します。エンジニアとして働くアラサーサラリーマンです。20代の内に資産1000万円を貯めることに成功し、40歳までにセミリタイアするためせっせと資産運用しています。(FP2級取得)
では、解説に入ります。
はじめに
以前、このような質問をいただきました。
東証ETFを買う・買わないの判断はどのようにしているのですか?
結論から申しますと、以下のステップを踏みながら、手早く判断しています。
Step.1 信託報酬と純資産、設定日を確認する。
Step.2 同じ指数に連動する他のETFとリターン比較する。
Step.3 分配金利回りを確認して、少なくないことを確認する。
Step.4 何かおかしなところがあったら、決算短信を確認する。
このままではわかりづらいですよね。
では、詳しくご説明していきます。
Step.1 信託報酬と純資産、設定日を確認
この内容は、基本中の基本となります。
信託報酬というのは、ETFを運用してもらう時の手間賃といったところでしょうか?
インデックスファンドであれば、おおよそ0.2%未満というのが私の基準となります。
続いて、純資産、これはETFが保有する資産額ですね!
こちらは、100億円以上あれば、OKとしています。
最後に、設定日です。
こちらは、純資産とのバランスを確認しましょう。
設定日から3年や5年と比較的時間が経過しているにも関わらず、100億円未満の場合は注意が必要です。
あまり、純資産が増えていない人気のないETFを購入すると、
運用を中止され、強制的に払い戻されてしまう場合がある
からです。
この時、含み損を抱えていた場合、強制的に損だしがされてしまいます。
ざっと、この辺りを確認して次に進みましょう!
Step.2 同じ指数に連動する他のETFとリターン比較
Step.1で買ってもいいかなと思ったETFを見つけたら、そのETFと同じ指数に連動する他のETFを確認しましょう。
指数というのは、S&P500とかMSCI オールカントリーワールドインデックスとかですね!
JPXのホームページに行くと、投資先や連動を目指す指数に沿って、リストがありますので、そちらで確認すると便利です!
こちらです。
比較するETFを見つけましたら、Trading Viewなどのチャートツールを使って、ここ2~3年の値動きを確認します。
異常に、上に下に動いていなければOKです。
信託報酬や隠れコストが高い場合に、リターンが悪くなるので、ここもチェックしておきましょう!
異常な動きをしている場合に、他の安定しているものを選んだ方がいいですね!
Step.3&4 分配金利回りを確認して、少なくないこと&決算短信を確認
これも同じ指数に連動するETFと比較していきます。
やけに分配金利回りが小さい場合は、要注意ですね!
見えていないコストが乗っていたり、発行している口数が増加しているETFでよくみられる傾向となります。
これは、設定日から日が浅かったり、純資産の変動が大きいETFで見られますので、この辺りを確認しましょう。
口数が増加に関しては、成長中のETFでも見られる傾向ですので、一過性のものか見極める必要があります。
そのために、決算短信を確認していきましょう!
大抵のETFは4半期ごとの発行口数を確認することができます。
この推移が急激な増減を繰り返している場合は、類似した変動の少ないものを購入した方がいいですね。
とはいえ、私はあまり重要視はしていません!
成長中のETFは、どうしてもこの現象が起きてしまうからです。
資産の安定性と将来的なキャピタルゲインを想定しながら、選定いただければと思います。
こちらの情報を参考にしつつ、適切だと思う東証ETFをお選びください!
投資は自己責任となりますので、最終判断はご自身でお願いします。
証券口座なら、私めだかぶも使用しているSBI証券と松井証券がおすすめ!
では、まとめに入ります。
まとめ
私は以下のステップを踏んで、ETFに投資してもいいか判断しています。
Step.1 信託報酬と純資産、設定日を確認する。
Step.2 同じ指数に連動する他のETFとリターン比較する。
Step.3 分配金利回りを確認して、少なくないことを確認する。
Step.4 何かおかしなところがあったら、決算短信を確認する。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
是非とも経済的自由を掴みましょう!
下記バナーポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村
Twitter始めました
ブログの更新情報や時々の思いを呟きます!
是非フォローよろしくお願いします!
アラサーサラリーマンめだかぶのTwitter
これからもよろしくお願いします。
投資は自己責任で。
めだかぶ